学長挨拶 学長挨拶
GREETING
GREETING

学長挨拶

学長あいさつ


公立大学法人沖縄県立看護大学 第5代学長 神里 みどり

沖縄県は日本の最南端に位置し、台湾と本州の間に点在する40の島々からなるアジア太平洋に開かれた島です。沖縄県立看護大学の使命は、小さい島々やへき地であっても、そこに住む人々が最善の健康を増進、維持、回復できるように自立した看護職者を育成することです。

本学は沖縄県で、看護学の学士号、修士号、博士号が取得できる唯一の看護系単科大学です。1999年に看護学部、2004年に大学院(博士前期課程、博士後期課程)、ならびに2008年に別科助産専攻を設立し、看護師、保健師、助産師の人材育成に取り組んでいます。特に、本学では「保健看護」の枠組みのもとに、全学生が看護師?保健師の国家試験受験資格を同時に取得できるカリキュラムが用意されています。予測不可能な社会情勢の中でも、柔軟に対応できるように、多様な場で活躍できる看護職者の育成を目指しています。

看護学部では、看護のジェネラリスト、大学院では高度なスペシャリストとしての看護実践者や教育者、管理職者、研究者を育成するための教育を行っています。特に大学院では県内で有数の高度実践看護師教育課程を設けており、小児看護、がん看護、老人看護、精神看護の4つの専門看護師の育成、ならびに島嶼保健看護に特化した全国初の日本看護系大学協議会認定のナース?プラクティショナーの育成に力を注いでいます。

本学は沖縄本島にあり、そのほかに宮古島、石垣島、久米島の3つの島々にサテライト教室を設けています。各島々で就労しながら大学院の授業を遠隔で受講することができます。これまで、本島外の島々にあるサテライト教室で学び、大学院を修了した看護職者の方々が、島嶼保健看護のリーダーとして活躍しています。

アジア太平洋に開かれた本学の特徴として、ハワイ大学や台北医学大学等と学生間の交流が盛んに行われています。グローバルな視点とローカルな視点が融合した「グローカル」な人材を育成するために、沖縄から世界へ発信できる、地域性豊かな沖縄文化を基盤にした、教育、研究、社会貢献を目指して努力を重ねています。

沖縄県立看護大学は、創立26年の大学で、20224月に公立大学法人になりました。地域特性を生かした魅力的な大学の一つとして、県民の期待に応えるべく、人々の健康と福祉に貢献できる、質の高い看護職者の人材育成を目指していきます。

プロフィール

神里 みどり(かみざと みどり)

略歴

1983年 琉球大学保健学部保健学科 卒業
1998年 東京医科歯科大学大学院医学系研究科(博士前期課程)修了(修士号)
2002年 東京医科歯科大学大学院医学系研究科(博士後期課程)修了(博士号)
2002年 名古屋大学医学部保健学科 助教授
2006年 沖縄県立看護大学 教授
2021年 沖縄県立看護大学 学長
2022年 公立大学法人沖縄県立看護大学 理事長兼学長

学位

博士(看護学)東京医科歯科大学

専門

成人保健看護、がん看護

主な受賞

Developing Evidence for Practice Award: 12th International Conference on Cancer Nursing 2002(England) など

主な学会?社会活動

文部科学省大学設置?学校法人審議会委員
沖縄大学外部評価委員長
日本看護科学学会代議員
日本がん看護学会代議員  など

歴代学長